子沢山主婦の不採用だった事務パート面接の内容その2
私は事務職のパートを探している子供4人のプチ(でもない?ガチ?)子沢山の主婦です。
履歴書的なことはこちらをどうぞ♪⇒子沢山主婦の不採用だった事務パート面接の内容その1
1社目の不採用を受けたものの、もともと事務職は厳しい、落ちまくる覚悟で通える範囲の求人があれば応募してみる!という精神で、また面接に行きました。
一日5時間以上、時給850円の求人に応募して面接に行ってきました
こちらは求人サイトのアプリで見つけた仕事で、まずはネット応募から♪みたいな感じでした。
ちなみに、ここに応募する前にもう1社同じアプリから応募しましたが、すでに決まっちゃいました、みたいなメールが来ました。
応募したら即電話があったので、よっぽど人手に困っているんだろうか、と思ったものの、いざ面接に行くと、実は私が応募した職種(事務)はすでに先週決まってしまったとのこと…(´-ω-`)
履歴書も丁寧に書くから時間かかるし、頭ひねって志望動機考えてるし、それならそうと電話で言ってほしかった…。
今は社長の右腕となってスーツ着用な仕事をする人を探しているそうな。
それで面接に呼んだそうな。
…だから、それならそうと電話で言ってほしかった。辞退したから。
一応、面接で聞かれたこと&答えたこと
- 求人に書いてた事務職じゃないけど大丈夫?採用だったら軽作業的な感じだけど?⇒まあいいです。
- 夫の職種、勤務地、休みは?⇒前回といっしょ。夫のことまで面接で聞かれた!って何かで見たことあるけど、よく聞かれるのかな?子供がいると子供の休みへの対応に関わってくるから。
- 家族構成は?⇒これも前回といっしょ。
- 地元は?⇒履歴書に書いてた出身中学と社長の出身中学が近いらしい。地元がとても近くてひとしきり盛り上がる(笑)
他に一般的な退職理由なども聞かれたのですが、特徴的だったのが「辛くて辞めたのは最後の保育園だけですね」と最後に念押ししてきたほど、「退職理由が辛くてなのかどうか」にこだわってる感がしたこと。
体育会系のノリっぽい社風は感じましたが、そんなに厳しいのかな?とちょっと不安を覚えました。
こちらに落ちた原因は…まず、すでに希望職種が決まっていたことですね( ;´-ω-)
私を見てそう言ったのかな?とも思いましたが、面接してくれた人2人で前もって「ダメだったら合図送るから、もう決まってることにしようぜ~」ってのも普通ないかなあ?とも思ったり。
社長は地元が近いのもあって「押し込みたいな~どうしようかな~」みたいな採用に前向きとも取れることも言ってくれていたのですが、担当者っぽい方は「えー社長何言ってんの?」とも見れる表情をされていたような…( ;^ω^)
で、不採用でした。
私は体育会系になれない人なので、ちょっとホッとしたような、パートが決まらなくて残念なような…。
コメントはありません。