新小学1年生の名前付けに!テプラが届きました♪
こないだの楽天市場のお買い物マラソンでいろいろ買ったうちのひとつ、テプラが届きました♪
次女がこの春小学校に入学するので、名前つけに使おう♪と思って。
長男の時は何も考えず何も用意してなくて(;´・ω・)
長女の時はお名前シールを用意しました。
お名前シールは、とっても便利でした!
数種類の大きさのお名前シールが入っていて、小さいものは鉛筆に、大きいシールはノートや筆箱に、と使い分けできました♪
特に便利で使い切ったのが、鉛筆に付けた一番小さいシール。
でも、小さいシールは足りなくなるし、大きいシールは余るし、中途半端なのも余るし、はじめにパーッと貼っていった以降はたいして出番もなく、そのうち自分で名前を書くようになるので、けっこうな数のシールが余っています。
今現在も。
現在小学3年生。ひらがなオンリーのお名前シールなんて今後出番があるはずもないし、フルネームだから妹へおさがりもできない…(´・ω・`)
そこで、テプラを買いました♪
お名前シールは無駄が多いな、とは思ったものの、便利だったので♪♪
テプラなら、末っ子の入学の時にも使えるし、家の中の整理整頓にも使えるし♪
保育園の役員になってしまってるから、卒園記念品によっては「保育所名卒園記念品」のシールを作って貼ってもいいし♪
その場合、テープカートリッジ代を請求して良いのかなってとこですが(;´・ω・)
まあ、1本使い切ることもないだろうからそこは善意でやるしかないかな。
しかし、どうせ買うなら長男の時に買っておけばよかったよなあ…(´・ω・`)
今回私はジョーシンで買いました。
一番安かったから。送料無料だし。
届いて早速次女の名前に外枠で飾りついたお名前シールを出してみたのですが、説明書見なくても作れました♪
テプラを使ったのは、たぶん初めて就職した会社で総務経理やってた時以来、余裕で15年以上ぶり(;’∀’)
でも平気で使えたので、かなり使いやすく作られているのでしょう。
年が明けて、いよいよ卒園・入学モードです!!
コメントはありません。